BLOGブログ
BLOG
お金のメンタルブロックを外そう
2021/10/03
生きていくうえでお金は絶対に必要なものです。
なにかを購入する際、サービスを受ける際に支払うものとして発生するのがお金です。
そして、仕事をしていく上でも「お金」は切っても切り離せないものです。
いくら良いものを作ろうが、良いサービスを提供しようがお金に結び付けないと仕事をしていくことができません。
そんな生きていく上で必要な「お金」ですが、なにかをきっかけにお金というもの自体を、あまり良くないと思っている人はいませんか?
・お金があるからダメになるんだ
・お金が絡むから家族の仲が悪い
・お金持ちのやつは鼻につく
など、多くの人がお金に対してなにかしらのネガティブな印象を持っていると思います。
こういったお金のネガティブな要素を考えるときに、極端に考えていませんか?
確かにお金はものすごくポジティブに働くときもあれば、ネガティブに働くときもあります?
先程の例を挙げてここで問いたいのは、
本当にお金があるからダメになったか
本当にお金のせいで家族の仲が悪くなったのか
本当にお金持ちだから鼻につくのか
ということです。
もちろん、過去にお金が絡んで苦しい思いをしたという場合はあるかもしれませんが、
お金のせいにして逃げていないか、またお金を稼ぐということに無頓着になっていないかなど、
1個の事象や側面だけでお金は悪いものだと言い切るのは違うと思います。
「〇〇高校で不祥事があったらしいよ」→「〇〇高校って悪い学校だよね」
という風に考えたり、発言したことってありませんか?
これも先程のお金と一緒で、一部が悪いだけであって、全体が悪いというわけではないのです。
お金ってなんで必要なんだろう?
お金があるとどういうことができるのか
など、最初から無理やりポジティブに考える必要はありません。お金というものを考えるということから始めることがおすすめです。
またお金が絡んで悪いことが起きたときも、本当にその原因はお金なのか、それ以外の原因があったのではないかなど、
最初からお金が悪いと決めつけるのではなく、一個深く考えてみると良いでしょう。
なにかを購入する際、サービスを受ける際に支払うものとして発生するのがお金です。
そして、仕事をしていく上でも「お金」は切っても切り離せないものです。
いくら良いものを作ろうが、良いサービスを提供しようがお金に結び付けないと仕事をしていくことができません。
そんな生きていく上で必要な「お金」ですが、なにかをきっかけにお金というもの自体を、あまり良くないと思っている人はいませんか?
・お金があるからダメになるんだ
・お金が絡むから家族の仲が悪い
・お金持ちのやつは鼻につく
など、多くの人がお金に対してなにかしらのネガティブな印象を持っていると思います。
こういったお金のネガティブな要素を考えるときに、極端に考えていませんか?
確かにお金はものすごくポジティブに働くときもあれば、ネガティブに働くときもあります?
先程の例を挙げてここで問いたいのは、
本当にお金があるからダメになったか
本当にお金のせいで家族の仲が悪くなったのか
本当にお金持ちだから鼻につくのか
ということです。
もちろん、過去にお金が絡んで苦しい思いをしたという場合はあるかもしれませんが、
お金のせいにして逃げていないか、またお金を稼ぐということに無頓着になっていないかなど、
1個の事象や側面だけでお金は悪いものだと言い切るのは違うと思います。
「〇〇高校で不祥事があったらしいよ」→「〇〇高校って悪い学校だよね」
という風に考えたり、発言したことってありませんか?
これも先程のお金と一緒で、一部が悪いだけであって、全体が悪いというわけではないのです。
お金ってなんで必要なんだろう?
お金があるとどういうことができるのか
など、最初から無理やりポジティブに考える必要はありません。お金というものを考えるということから始めることがおすすめです。
またお金が絡んで悪いことが起きたときも、本当にその原因はお金なのか、それ以外の原因があったのではないかなど、
最初からお金が悪いと決めつけるのではなく、一個深く考えてみると良いでしょう。